【国際結婚の名字】夫婦別姓のメリット&デメリット

国際結婚の夫婦別姓メリットとでデメリットの文字と本のイラスト 国際結婚生活

今現在、日本人同士の結婚では必ず夫婦同姓になりますが、
国際結婚には【夫婦別姓】の選択肢があります。

実際に国際結婚をし、夫婦別姓を選んだ私が夫婦別姓のメリット&デメリットを紹介します!

ゆい
ゆい

国際結婚をする方で、名字について悩んでいる方必見です!

そもそも国際結婚は”夫婦別姓”が原則

あまり知られていませんが、実は国際結婚は原則が夫婦別姓です。

というもの現在、日本人同士の結婚では、結婚すると夫婦が同じ戸籍に入るため、同じ名字になります。

ゆい
ゆい

だから結婚することを、よく「入籍する」と言うのですね!

しかしながら外国人は、そもそも日本の戸籍には入ることができません

なので国際結婚をすると、日本人はもともとの戸籍(親と同じ戸籍)から離れ、
新しく独りぼっちの戸籍になります。

ゆい
ゆい

国際結婚は”入籍”ではなく、”脱籍”と言った方が正しいかも。

その新しい戸籍に、婚姻の事実として外国人配偶者の名前が記載されます。

夫婦同姓にするには届出が必要

原則は夫婦別姓でも、届出をすることにより夫婦で同じ名字にすることが可能です。

この場合、婚姻後6ヶ月以内に役所で「氏の変更届」を提出しなければなりません。

この場合、変更できるのは日本人の名字→外国人配偶者の名字または日本人名字と外国人配偶者の名字のコンビネーション
鈴木ゆい→スミスゆい、スミス鈴木ゆい)

外国人配偶者はこの手続きで日本人の名字に変更することはできません。
×スミス レオナルド→鈴木レオナルド)

外国人配偶者が日本人の名字を名乗るには、相手国(外国人配偶者の国)でまず名字を変更する必要があります。

夫婦別姓のメリット&デメリット

生活国際結婚をし夫婦別姓で生活する中で感じた夫婦別姓のメリット&デメリットを紹介します。

メリット

  1. 名字を変更する手間が省ける
    →当たり前ですが、名字を変更すると、免許証パスポート、銀行、その他もろもろ名前を登録しているもの全てにおいて変更手続きを行わなければなりません。別姓であれば、これらの手続きを行わずに済みます。
  2. 思い入れがある名字をずっと使うことができる
    →自分が使ってきた名字を変更すすることに、抵抗がある方もいるのではないでしょうか。
    実際私も、もともとの自分の名字が好きで、できれば変えたくないとずっと思っていました。
  3. 特別感がある
    →今でこそ、日本人同士でも夫婦別姓を求める声があがっているものの、日本人同士では夫婦別姓は認められていません。
    国際結婚は原則が夫婦別姓なので、夫婦別姓でいられる特別感があります。

デメリット

  1. 結婚している夫婦だと認識されないことがある
    →そもそも国際結婚は原則とが夫婦別姓いうことはあまり知られていません
    名字が違うので、ただ同棲しているだけ、と思われることがあります。

    私は結婚した際、会社の総務に報告したところ、結婚の事実をものすごく疑われました。
    「住民票や戸籍には結婚の事実は記載されているのですよね?」と何度も聞かれました。

    また会社のある人に名字を聞かれたとき、夫婦別姓と答えると、
    「あ、そうなの!え、なんか聞いちゃいけなかったね」と言われ、
    完全に事実婚だと思われていました。
  2. 子供の名字を決めなければならない
    →子供が生まれると、父と母、どちらの名字にするか、決めなければなりません。
    場合によっては揉める可能性もあるでしょう。
ゆい
ゆい

私たちは子供が生まれたとき、とりあえずは日本で生活をしていくから、という理由で日本人の名字にしました。

まとめ

国際結婚の夫婦別姓について紹介しました。

夫婦別姓のメリット&デメリット

メリット
1.名字を変更する手間が省ける
2.思い入れがある名字をずっと使うことができる
3.特別感がある

デメリット
1.結婚している夫婦だと認識されないことがある
2.子供の名字を決めなければならない

私たちは夫婦別姓ですが、生活をしていて困ったことは特にありません。

あるとすれば、国際結婚は夫婦別姓が基本で、名字を変えていない、という説明を毎度することでしょうか。

ちなみに私の知り合いの国際結婚をした夫婦の半数くらいは夫婦別姓です。

国際結婚は夫婦別姓の選択肢もあります!

※この記事は私の経験上の個人的な意見で記載しました。
 名字の選択は最終的には個人の判断になりますので、参考程度にしていただけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました